リンパ浮腫市民公開講座 行ってきました
毎年秋に開催される、トヨタ記念病院・リンパ浮腫市民公開講座。今年のテーマは「さぁ始めよう!リンパ浮腫の為の簡単エクササイズ」でした
講師は北福島医療センターの山本優一先生
肥満がリンパ浮腫に与える影響や、最新版のガイドラインなどを基に熱心にお話してくださいました
上肢のリンパ浮腫では運動療法は6か月後のリンパ浮腫発症率を下げると言われており、ストレッチ単独より、ストレッチ+有酸素運動、ストレッチ+筋力トレーニングの方が発症率を下がるそうです
私はアシュタンガヨガをしています
ヨガはストレッチ+有酸素運動の要素が大きく、体幹や上肢は筋トレ的な動きはあるものの下肢の筋力トレに関しては不十分だと自覚がありました
わかっていても筋トレをする時間を作ることにハードルが高いのが本音です
普段の行動を少し変更し外出時エレベーターは使わず、階段を使う・休日の外出は徒歩・自転車を使うことを今まで以上に足を使う意識することから始めます
ヨガの練習では筋肉、姿勢に注意し筋肉を働かせることができると思います。自分の運動、日常での体の使い方について考えなおす良いきっかけになりました
皆さんも、自分のしている運動がストレッチ・有酸素運動・筋トレどの要素が強いかなど考え、できていない部分を無理のない形で補ってみてはいかがでしょうか?
トヨタ記念病院のスタッフの皆さん、東北からはるばる来てくださった山本優一先生ありがとうございました